10月2日(木)インバウンド向け情報発信のポイントを学ぶセミナー(主催:豊中商工会議所さま)

セミナーのご案内です。

万博イヤーに学んでおきたい!
インバウンド向け情報発信のポイント勉強会&ワークショップ
日時:10月2日(木) 14:00−16:00
場所:豊中商工会議所3F 会議室
▶︎詳細はこちらより(セミナー情報サイト)

万博閉会まであと1ヶ月を切りました。
この半年の期間に創出された価値とはなんだったのか。
少しそのような未来に向けてのお話にも触れてみたいと思っています。

情報は浴びるものではなく、使えるようになることが大切だと感じているので、今回のセミナーでもワークショップ形式で体感体得できるヒントを皆様とシェアする場となれば。

まだ少しご予約枠があるようですので、お早めにご確認ください。

万博会場の写真を入れてみました★

(懐かしい振り返り)
豊中商工会議所さまでは、前任の研究所 所長が2011年度にインバウンド対応における専門相談員として、セミナーなど関わらせていただいておりました。
私たちは当時より「現場の声を聴く」ことを第一に、セミナー参加者と共にインバウンド対応されている現場へ向かい、体験型のセミナーを展開しておりました。
劉が入社してすぐに、前任の研究所 所長や、お付き合いのある現場の皆さんから2011年当時のセミナーで実施したことや、インバウンド対応状況を学ばせていただいたのが懐かしい思い出です。

失敗例、成功例を沢山目の当たりにし、様々な積み重ねを経て、何年経っても変わらないインバウンド集客における本質の部分をお届けできればと思っております。

10月は大阪でのセミナーが続きます。
こちらも是非チェックしてみてくださいね。

 

ABOUTこの記事をかいた人

劉 賞美(Liu Shangmei)

高校卒業後、北京語言文化大学へ語学留学。
2002年より中国の国営貿易商社、中国中紡集団公司(北京市)の日本法人会社にてアパレル生産管理、中国工場管理、貿易事務、社内中国語講師担当。
当時一般客へのVISAが下りにくい中、出張で来日する中国人の通訳と観光のアテンドなども行う。
退社後は、中国語の個人レッスンをベースに2010年より中国語グループレッスン、日中語学交流会を現在も主催・運営しており、パナソニックセンター大阪にて中華圏の企業、行政機関向けのB to B通訳を担当。
また、高島屋百貨店にて訪日外国人を対象とした通訳アテンド業務を経て、株式会社エースブリッジに入社。集客プロモーションの現場を重ねる。
日々、外国人観光客を集客している店舗様へ足を運び、また時に外国人観光客や、在日外国人の生の声を聴き「今求められているモノ」を発信すべく、2010年より続いている「外国人観光客研究所」の所長に2017年7月より就任。