外国人モニターのコーディネート
先日、生まれて初めて竹を切って皆で運びました。 (ヘッダーの写真、どれが私でしょう?) 9月10月11月と続いて様々な魅力的な場所へ、日本で暮らす外国の方と共に伺っています。報告が全く追いついていないのですが、多くの方々…
先日、生まれて初めて竹を切って皆で運びました。 (ヘッダーの写真、どれが私でしょう?) 9月10月11月と続いて様々な魅力的な場所へ、日本で暮らす外国の方と共に伺っています。報告が全く追いついていないのですが、多くの方々…
もう10月に入りましたね! 今週は歴史街道に関わる撮影で、伊勢の方まで行っていました。(ブログは時間が開きがちですが、インスタでは色々更新してます!) 関西は、歴史を観ていくと全てつながっていてとても興味深いのですが、そ…
ヘッダーの写真は香り立ついちごの花です^^ さて、令和4年度に関わらせていただいた事業の紹介をさせてください。 関西の中でも、温暖で年間降雨量も多く、種類豊富な果物が実る和歌山県。 その和歌山県で”フルーツ観光局”を掲げ…
大阪府柏原市が有する日本遺産「亀の瀬」を主軸とした観光商品造成のためのFAMトリップについて、22年度は2度に渡って外国人調査モニターの手配に関わらせていただきました。 大阪と奈良の国境に位置し、4万年前から地滑りを繰り…
関わらせていただいた案件のご紹介です。 春からスタートしたNHK朝のドラマ【らんまん】。高知県出身の植物学者・牧野富太郎さんをモデルにしたオリジナルストーリーです。毎回可憐な草木が登場し、朝から心が優しい気持ちになります…
みなさんこんにちは! もう見ました? (笑) 唐突ですね・・・ EXPLORER MAP 春号が発行されました! 今回は紙面をご覧いただくと、外国人観光客の往来が滞ってから休止していた企画ページが色々復活し、また、内容も…
こんにちは! もうすぐ2023年も1ヶ月が過ぎますね!本当に時間が過ぎるのが早くてビックリしてます。 インバウンド研究所が携わっている様々なお仕事については、改めてゆっくりご紹介をさせていただきますね。 こちらのサイトで…
私たちのサイトを訪れてくださり、ありがとうございます。 【インバウンド研究所 WORKSはこちら!】 私たちが手がけるプロジェクトでは、いつも外国人の方々の視点を取り入れ、普段私たちが”当たり前”だと思って見過ごしてしま…
一般財団法人関西観光本部さま 令和3年度「通訳案内士スキルアップ研修」オンラインセミナー(限定公開)において一部研修動画の映像制作を担当させていただきました。 文化観光のテーマでは ●石垣から見る日本の城 ●日本料理に学…
一般財団法人関西観光本部さま 令和3年度「エスコートガイドツアーの造成事業」酒蔵を軸とした酒蔵ツアーをエスコートする通訳ガイド育成のためのオンラインセミナー(限定公開)の映像制作を担当させていただきました。 ●京都エリア…
一般財団法人関西観光本部さま 令和3年度「通訳案内士スキルアップ研修」オンラインセミナー(限定公開)においてweb登録をサポートするHow toセミナー映像を担当させていただきました。 実際に視聴者が目にするモニターの画…
令和三年度 スポーツ庁×大阪体育大学 武道ツーリズム【「大学×競技団体×自治体」で目指す、地域文化・観光資源を生かした体験学習型観光コンテンツ創出事業】において、武道体験モニター、及び、武道を中心としたモニターツアーの外…
令和三年度 国土交通省近畿運輸局さま 訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(実証事業) 「上質な長期滞在に向けたその地域ならではの観光資源価値の可視化調査実証事業」にて、外国人向けのツール制作、調査に必要な外国人コー…
2010年に、これからインバウンドの受け入れを考えている方々へ、インバウンド対応のノウハウや、「おもてなし体験」の重要性を伝えるために立ち上げた【外国人観光客研究所】が新しい名前で生まれ変わります! &nb…
一般財団法人関西観光本部さま「通訳案内士及びボランティアガイドのネットワーク・育成強化による受入環境整備事業」の一環として”通訳案内士及びボランティアガイド等を対象とした研修セミナー”(限定公開)が実施され、一部研修動画…
令和二年度 文化庁《世界文化遺産活性化事業》として「比叡山坂本」エリアのプロモーション映像の制作をさせていただきました。 制作スタッフは全て日本で暮らす外国人。 アジア圏・アメリカ圏・ヨーロッパ圏のそれぞれ異なる外国人の…