EXPLORER MAP秋号!
恒例の!? 表紙クイズです! さて、今回の秋号の背景はなんでしょう????? EXPLORER MAP秋号!配布スタートしています! まちは日々変化しています。 是非、毎号更新し続けているMAP地図ページもご覧ください。…
WORKS・メディア
恒例の!? 表紙クイズです! さて、今回の秋号の背景はなんでしょう????? EXPLORER MAP秋号!配布スタートしています! まちは日々変化しています。 是非、毎号更新し続けているMAP地図ページもご覧ください。…
WORKS・メディア
令和5年度に制作担当をしたひょうご観光本部さまプロモーション動画が公開になりました。 高付加価値旅行層をターゲットとした旅行商品をご紹介する動画となります。 専用サイトはこちら【LUXURY HYOGO JAPAN】 兵…
WORKS・メディア
8月もあと1週間で終わりです。 連日日中の暑さは驚くばかりですが、このようなお天気でも早い地域では、稲刈りが始まってきました。 まだまだ絶賛進行中ではありますが、今年も関西の酒蔵さまとその周辺の観光の魅力をお伝えする【酒…
WORKS・メディア
大阪デザイン振興プラザさんにて3月に実施した 《クリエイター向けインバウンドセミナー》 テレビや新聞で報じられている内容からは読み取れない現場のお話をお伝えできれば・・・・と思い、ご紹介させていただきました。 以前記事で…
WORKS・メディア
4月突入しました! 2008年 大阪心斎橋で生まれた外国人観光客向け多言語MAP【EXPLORER MAP】が 関西の枠を越えて、今年2024年4月より東京版がスタートしました! 4月1日より、東京のハイク…
WORKS・メディア
3月27日(水)にクリエイターの方向けのセミナーにて講師をさせていただきます。 イベント詳細はこちらより:https://www.osaka-design.co.jp/event/tourism 普段より様々な企業さま、…
WORKS・メディア
1月30日(火)に関西元気文化圏推進協議会主催の関西元気文化圏賞贈呈式・祝賀会が開催されました。 【関西元気文化圏賞】とは、関西から日本を明るく元気にすることに貢献した人や団体を表彰するもので、2023年度を表彰する今回…
WORKS・メディア
先日、生まれて初めて竹を切って皆で運びました。 (ヘッダーの写真、どれが私でしょう?) 9月10月11月と続いて様々な魅力的な場所へ、日本で暮らす外国の方と共に伺っています。報告が全く追いついていないのですが、多くの方々…
WORKS・メディア
もう10月に入りましたね! 今週は歴史街道に関わる撮影で、伊勢の方まで行っていました。(ブログは時間が開きがちですが、インスタでは色々更新してます!) 関西は、歴史を観ていくと全てつながっていてとても興味深いのですが、そ…
WORKS・メディア
ヘッダーの写真は香り立ついちごの花です^^ さて、令和4年度に関わらせていただいた事業の紹介をさせてください。 関西の中でも、温暖で年間降雨量も多く、種類豊富な果物が実る和歌山県。 その和歌山県で”フルーツ観光局”を掲げ…
WORKS・メディア
大阪府柏原市が有する日本遺産「亀の瀬」を主軸とした観光商品造成のためのFAMトリップについて、22年度は2度に渡って外国人調査モニターの手配に関わらせていただきました。 大阪と奈良の国境に位置し、4万年前から地滑りを繰り…
WORKS・メディア
関わらせていただいた案件のご紹介です。 春からスタートしたNHK朝のドラマ【らんまん】。高知県出身の植物学者・牧野富太郎さんをモデルにしたオリジナルストーリーです。毎回可憐な草木が登場し、朝から心が優しい気持ちになります…
WORKS・メディア
みなさんこんにちは! もう見ました? (笑) 唐突ですね・・・ EXPLORER MAP 春号が発行されました! 今回は紙面をご覧いただくと、外国人観光客の往来が滞ってから休止していた企画ページが色々復活し、また、内容も…
WORKS・メディア
こんにちは! もうすぐ2023年も1ヶ月が過ぎますね!本当に時間が過ぎるのが早くてビックリしてます。 インバウンド研究所が携わっている様々なお仕事については、改めてゆっくりご紹介をさせていただきますね。 こちらのサイトで…
WORKS・メディア
私たちのサイトを訪れてくださり、ありがとうございます。 【インバウンド研究所 WORKSはこちら!】 私たちが手がけるプロジェクトでは、いつも外国人の方々の視点を取り入れ、普段私たちが”当たり前”だと思って見過ごしてしま…
WORKS・メディア
一般財団法人関西観光本部さま 令和3年度「通訳案内士スキルアップ研修」オンラインセミナー(限定公開)において一部研修動画の映像制作を担当させていただきました。 文化観光のテーマでは ●石垣から見る日本の城 ●日本料理に学…