特集インバウンドコミュニケーション(寄稿記事紹介)

インバウンドの方へのコミュニケーション・・・・どのような事をイメージしますか?

 

 

先月ですが、観光客が急増する京都の印刷会社さまが季刊誌内にて『インバウンドコミュニケーション』をテーマに特集をされていたのですが、そちらに寄稿させていただきました。

冊子にて京都関連施設・会社さまへ届けられているものですが、ウェブでもご覧いただけます。

TKG PRESS Vol.8 風花号 インバウンドコミュニケーション

老舗ユースホステルのおもてなしや、通訳案内士の方へのインタビューなど、大変興味深い記事となっています。

 

「文化習慣が違う」のが当たり前

例えば・・・・私たちがタイに旅行した時、目の前にとても可愛い子供がいて、頭を撫でてあげたとしましょう。日本では、頭を触ることに抵抗がないとしても、タイでは頭は神聖な場所なので触るのは失礼にあたるとされます。(実際には小さな子供も場合は大目に見られるようですが)知らなかったら分からないですよね?

 

それぞれ、判断基準となる文化習慣が異なります。

 

それをただ、「NO」だけで伝えられるか、「こうゆう理由があってダメです」と相手の文化習慣(理由)と合わせて伝えられるかで、受ける側の心象は大きく異なります。意味がわからないNOは、ただ不愉快な思いしか残りません。逆に、『何故なのか』を知ることで、その国と私たちの違いを感じ、相手を尊重することが出来るのではないでしょうか?

 

 

旅は普段の日常から離れ、非日常の世界を満喫できるのが醍醐味だと私は思います。

 

 

私たちの日常(当たり前)は相手にとっての非日常(当たり前ではない)。

 

 

知らないだけなんです。ただ、YES/NOだけを伝えるのではなく、知ってもらう為に『理由を伝える』。これが、お互い尊重しあい、相手の共感を生む持続可能な観光地を育むポイントだと確信しています。

伝えたいけど、上手く伝わらない・・・・という方へ。何かのヒントになりますように。

 

記事を書いたのは私:
********************************
外国人観光客研究所のサイトにお越し下さり、ありがとうございます。
このサイトは 大阪初の外国人観光客向け多言語観光MAP「EXPLORER MAP  (旧EXPLORER OSAKA/旧 EXPLORER KYOTO)」の広告販売、及びインバウンドプロモーション、コンサルティングを手がける株式会社エースブリッジが運営しています。
外国人観光客研究所では、私たちが関わってきた店舗さま等の事例から、訪日外国人旅行者の集客方法、おもてなし、ニュース、インバウンドビジネスに関わる様々な情報を発信するだけではなく、普段の私たちの様子など私達らしい視点で、楽しく綴っています。インバウンドのお客さんをもっと身近に・・・日本らしさを楽しみながら、外国の方とも楽しく接していけるお力になれますように・・・。

ABOUTこの記事をかいた人

劉 賞美(Liu Shangmei)

高校卒業後、北京語言文化大学へ語学留学。
2002年より中国の国営貿易商社、中国中紡集団公司(北京市)の日本法人会社にてアパレル生産管理、中国工場管理、貿易事務、社内中国語講師担当。
当時一般客へのVISAが下りにくい中、出張で来日する中国人の通訳と観光のアテンドなども行う。
退社後は、中国語の個人レッスンをベースに2010年より中国語グループレッスン、日中語学交流会を現在も主催・運営しており、パナソニックセンター大阪にて中華圏の企業、行政機関向けのB to B通訳を担当。
また、高島屋百貨店にて訪日外国人を対象とした通訳アテンド業務を経て、株式会社エースブリッジに入社。
日々、外国人観光客を集客している店舗様へ足を運び、また時に外国人観光客や、在日外国人の生の声を聴き「今求められているモノ」を発信すべく、2010年より続いている「外国人観光客研究所」の所長に2017年7月より就任。