【やさしい日本語】使いましょ!!(1)

先日、【外国人のバイトとの関係について質問するならココ!!】といつも頼りにしている店舗の店長さんとお話ししていた時に出てきたお話です。

 

まだ日本語が十分でない留学生も積極的に採用しているそのお店では、留学生にとっても毎日が日本語実践の場。バイトに『(荷物を入れる)かごを持って来て』とお願いしたところ、暫くして持って来たのが「ほうき」と「ちりとり」だったそうです。(なんで?!?!)さりげなく習慣的に使っている言葉も、日本語の知識が浅い留学生には言い換えが必要だという話。その時は、『荷物を入れる箱』と言い換えて伝えたようでした。伝わらないからダメなのではなくて、少し角度を変えて伝え直すことで、相手は理解できる事が沢山あります

 

このお店はバイトとお店の関係がとてもよく、求人を出さなくても、働いているバイトが新しいバイトをどんどん紹介してくれるという、いい循環が生まれています。どうやら、【伝え方】これはキーワードかな??って思ったところで・・・・・

 

・・・・・私が溜め込んでいる(苦笑)ブログで紹介したいお話を思い出しました。先月の日経新聞の記事です。

普段から、いろいろなことを教えてくださる【英語落語】で有名な【桂かい枝】さんが紹介されていました。世界の人に古典落語の楽しさを伝えるために尽力し、日本に住む外国の方に向けての活動も積極的にされていて、外国の方の感覚や伝え方など、私もいつも勉強させて貰っています。

 

去年12月に島根県出雲市に市内在住の外国人向けに【やさしい日本語寄席】をされたことは伺っていましたが、その様子が紹介されていました。

大勢の立ち見客も出た客席は、年齢、国籍を越えて笑いと拍手で包まれました!!しかも【日本語の落語】で!!この落語、【やさしい日本語】を取り入れた落語だったんです。

【やさしい日本語】とは??

きっかけは阪神大震災でした。

災害時に外国の方へ情報が伝わらず、水や食料を受け取れない人が出たのを教訓に見つめ直されたのが【やさしい日本語】。今では全国で外国人の方へ生活情報を伝えるガイドラインが出来ています。

減災のための【やさしい日本語】

そして、この流れは日に日に増える外国人観光客に対しても広がっています。無理に外国語を使わず、日本語でもおもてなしは出来ます!(敢えて断言。多くの店舗で、日本語だけで接客している現場を見てきているので・・・)

福岡県柳川市では2016年から、やさしい日本語で観光案内をしようと取り組まれていて、こんなサイトも立ち上げられてます。

やさしい日本語ツーリズム研究会

さてさて、具体的な取り組みについては、パート2にて。長すぎると読みにくいでしょ?!よければ、それぞれのリンクも覗いて見てみてください。動画での紹介もあり、いかに【やさしい日本語】で伝えるか、それぞれで研究している様子がわかります。ではでは、続きは次にて。。。。

記事を書いたのは私:
********************************
外国人観光客研究所のサイトにお越し下さり、ありがとうございます。
このサイトは 大阪初の外国人観光客向け多言語観光MAP「EXPLORER MAP  (旧EXPLORER OSAKA/旧 EXPLORER KYOTO)」の広告販売、及びインバウンドプロモーションを手がける株式会社エースブリッジが運営しています。
外国人観光客研究所では、私たちが関わってきた店舗さま等の事例から、訪日外国人旅行者の集客方法、おもてなし、ニュース、インバウンドビジネスに関わる様々な情報を発信するだけではなく、普段の私たちの様子など私達らしい視点で、楽しく綴っています。インバウンドのお客さんをもっと身近に・・・日本らしさを楽しみながら、外国の方とも楽しく接していけるお力になれますように・・・。

ABOUTこの記事をかいた人

劉 賞美(Liu Shangmei)

高校卒業後、北京語言文化大学へ語学留学。
2002年より中国の国営貿易商社、中国中紡集団公司(北京市)の日本法人会社にてアパレル生産管理、中国工場管理、貿易事務、社内中国語講師担当。
当時一般客へのVISAが下りにくい中、出張で来日する中国人の通訳と観光のアテンドなども行う。
退社後は、中国語の個人レッスンをベースに2010年より中国語グループレッスン、日中語学交流会を現在も主催・運営しており、パナソニックセンター大阪にて中華圏の企業、行政機関向けのB to B通訳を担当。
また、高島屋百貨店にて訪日外国人を対象とした通訳アテンド業務を経て、株式会社エースブリッジに入社。集客プロモーションの現場を重ねる。
日々、外国人観光客を集客している店舗様へ足を運び、また時に外国人観光客や、在日外国人の生の声を聴き「今求められているモノ」を発信すべく、2010年より続いている「外国人観光客研究所」の所長に2017年7月より就任。