外国人観光客インタビュー【コロナウィルス騒動で困った事】
先週のインタビューの様子です。 欧米圏でも感染が広がり連日報道されていますが、欧米圏の方は気にせず日本観光を楽しんでいる印象の方が多いです。 実際にお話を伺う中で、「日本の方が清潔だから安心している」という…
先週のインタビューの様子です。 欧米圏でも感染が広がり連日報道されていますが、欧米圏の方は気にせず日本観光を楽しんでいる印象の方が多いです。 実際にお話を伺う中で、「日本の方が清潔だから安心している」という…
今回は遊び心満載編^^ 街でインタビューした時に、せっかくなので日本の私たちに馴染みある「アレ」にチャレンジしてもらってます^^ 国によって感じ方がさまざまーーーー…
こんにちは。 2020年2月は新型肺炎一色の1ヶ月となってしまいました。 前月の1月27日より中国本土では海外団体旅行を禁止され、本来訪日予定だった多くの観光客がキャンセルになったにも関わらず…
数年前より【ナイトエコノミー】の取り組みが、様々な形で展開されています。 常設ではない一時的なイベントになると、単発イベントを旅行者へ周知するのは難しい為、うまく集客に繋がっていないことが見受けられます。 …
今年はオリンピック・パラリンピック。そして、来年は関西を舞台にワールドマスターズゲームズ関西が開催されることもあり、【スポーツ】を通した日本の魅力、気になりますよね! 実際に外国人観光客に【日本でやってみた…
4回にわたって、【インバウンドの方へ向けたアプローチの仕方】を考えてきました。 常に最新の情報が発信され、更新され続ける情報過多の現在。一回発信されている情報はその瞬間から、過去のものとなり、新しい情報に埋もれていきます…
観光客へアプローチする際になんども目につく(反復訴求)大事さについては、前のブログにてご紹介をしました。 インバウンドの方へどうアピールする?(2)観光客への広告で難しいこと では、国、行動範囲、行動パター…
皆さんは昔、受験のころ、こんな曲線を引用して、『復習の大事さ』先生に言われたことありませんか? 人の記憶の再生率(もう一度覚え直す為にかかる手間がどれだけあるか)について示した表です。 表の詳…
いよいよ2020年! 東京オリンピックが決定した2013年。半沢直樹のドラマが流行り、あまちゃんの「じぇじぇじぇ」・今ではテレビに引っ張りだこの林修先生の「今でしょ|」が流行語大賞として選ばれた年です。最近に感じますか?…
今日はyoutubeで公開している動画で比較してみます! いまや旅行中スマホが離せません。では、みなさんどのようにスマホを使っているのか? どんなアプリをよく使っているのか? 実施した街頭インタビュー第一弾を欧米編と、中…
インバウンドの方へのコミュニケーション・・・・どのような事をイメージしますか? 先月ですが、観光客が急増する京都の印刷会社さまが季刊誌内にて『インバウンドコミュニケーション』をテーマに特集をさ…
2020年です! 本日は氏神さまにもご挨拶をして、新しい年がスタートしました。 そして、新しい時代のオリンピック TOKYO2020まで200日となりました。 日々を重ねる中で、…