みなさん!【ビリヤニ】好きですかーーーーーーー???

・・・・え?突然すぎますか?
実は私たち外国人観光客研究所に在籍している【研究員M】が【ビリヤニ】をこよなく愛しておりまして(画像も研究員Mのものを勝手に拝借)・・・・今日のランチもお気に入りのパキスタン料理店に【ビリヤニ】を目当てに食事に行っていました。大人気店なのですが、本日はお客さんが少なかったようで・・・・
・・・そこでハッとしました!溜め込んでいるネタシリーズです!もう始まってました・・・・
2018年イスラム教徒の「断食月」ラマダン。
どうりで、ランチ時にパキスタン料理店内にいつもいらっしゃるイスラム圏のお客様が少ないはずです。現在、世界には約16億人を超えるイスラム教徒がいると言われ、世界の人口の約2割以上とも言われます。【ラマダン】はそのイスラム教徒の方々がそれぞれの場所で行う、信者にとっては神聖な行事です。そもそも【ラマダン】とはヒジュラ暦の第9月のこと。西暦ではない為、毎年実施の時期が異なります。
今年2018年は5月16日ー6月14日まで。(国によって、スタートの基準の違いにより日にちが前後する場合があります)
「ラマダン=断食」と連想しますが、ただ約1ヶ月ずっと食べないのではありません。
期間中の日の出から日没までの時間に限ります。
ただ、この時間内においては食事だけではなく、水分を摂ることも禁止されています。また喫煙、性行為、投薬(健康上の支障をきたす方は断食が免除されています)なども禁止されています。
ただ、断食の免除が許されるのが、妊婦、病人、高齢者、乳幼児、そして旅行者も含まれます。
旅行者として、断食をしない方もいれば、旅行者でも断食をされる方もいらっしゃるので、観光客を迎える側としては、「強要をしない」ということだけは配慮してあげられればと思います。
どうしてもまだ日本には馴染みのない習慣ですが、これから更にグローバルな日本に向かって行く上で知っておければと思いご紹介!やはりこの数年でムスリムの方の訪日も増えています。そこで気になるおもてなしについて、また別のブログにてご紹介をさせていただきますね!
今日はそんなお話。ビリヤニが気になる方は是非そちらも要チェックで。美味しいですよ!