台風24号が現在に日本を通過中です。
私の携帯には海外から台風を心配する友人からのメッセージが(泣)ありがとうね・・・・・みんな!!!
私のいる大阪では大阪北部地震、台風21号と今までは備えが十分でなかった天災が発生し、現在増加中の外国人観光客のための情報提供に直面をしました。今回の台風では事前に、公共施設や宿泊施設にて、外国人観光客へ向けた防災情報を提供する動きがありましたね。
少し、まとめておきますね。一部の紹介ですが。。。
大阪 緊急時お役立ちポータルサイト大阪観光局・大阪府国際交流財団災害時の相談受付
京都 京都市危機管理情報館(言語選んでください)・災害時初動対応マニュアル
奈良 奈良県災害時外国人支援マニュアル
兵庫(神戸)緊急・災害情報(語学選んでください)
あとは、私たちも携わっている【EXPLORER MAP】のコンシェルジュサービス【EXPLORER Tips】もどこにいても、多言語でお悩みに対応できるので便利です。

どんな情報が必要か?!
去年の記事ですが、株式会社ホープさんが運営するサイト「自治体クリップ」のまとめ記事にて全国の防災ポーサルサイトをまとめた記事が紹介されていました。
どうでしょうか?お住いの地域の防災情報は外国の方に対応していますか?現在、防災のアプリなども色々なタイプのものが出ていますが、確認をしていると、もう少し緊急時の外国人にとって必要な情報と、スムーズな操作ができればと思います。現段階の印象なので、これからどんどん改善されていくと思いますが。今のところは、そんな印象です。
今年の大阪北部地震や台風の時に出会った外国人観光客の方々のお話を伺うと、こんな意見がありました。書き出すと当たり前かもしれませんが、意外と情報入手が難しかったようです。
●大使館への連絡手段
●飛行場情報
●交通情報
●病院情報
●災害の情報と今後への備え
●スマートフォンを使用できる環境情報(wifi,バッテリー)
●何を持参していたらいいか
●どこにいるのが安全か
まずは母国語で話せる場所があれば、それだけでも不安を少しでも取り除けると思います。今いらっしゃる地域で、外国人の方へ情報提供をしている場所がどこにあって、どう連絡したらいいかを事前に調べているだけでも、目の前の観光客の助けになると思います。
これは東京の情報がメインですが、国土交通省の防災ポータルサイトです。
なにかの備えの役に立てば。。。