飲食店・宿泊業の外国人労働者について考える。
こんにちは。 私(劉)の家系は飲食店に携わる人間が多いのですが、中華料理店という事もあり、アジアから働きに来ている外国人スタッフはお店に常にいました。 今では考えられないかも知れませんが、1980年から1990年代にかけ…
こんにちは。 私(劉)の家系は飲食店に携わる人間が多いのですが、中華料理店という事もあり、アジアから働きに来ている外国人スタッフはお店に常にいました。 今では考えられないかも知れませんが、1980年から1990年代にかけ…
先日の微博のチャンネル【日本人的一天】のドキュメンタリー動画がきっかけで、京都のコミュニティ放送の番組にトークゲストとして、ご招待いただきました。 放送エリアは京都市内とのことですが、インターネット放送をし…
こんにちは! 今日は来年2019年1月1日から中国で施行される新しい法律について、整理してみたいと思います。 中国からの買い物客が多い店舗にとっては、影響があると思われます。街の声を聞いていくと他の政策と混乱して理解され…
日本で暮らす留学生たちによる交流団体【日中青年交流団体ニッキ】さんが運営している中国のツイッター「微博(ウェイボー)」のチャンネル【日本人的一天】にて、私の活動をご紹介いただきました。 こちらはYouTub…
日本でインバウンドプロモーションをしたいと思っている方とお話をする際に、当たり前ですが「日本の習慣」をベースにイメージをしがちです。 日本でも様々な結婚式の種類はありますが、その中でも挙式、披露宴会場を決め…
しばらく投稿が空いてました!!! 11月23日に2025大阪万博が決定しましたね! この万博誘致にあたり、国際交流に関わる様々な部門の方々が走られている様子を感じていたので、本当に感無量です。…
劉です!今年2回目の奄美大島に来ています。 完全なる青空事務所状態です。 旅に出ると、自分が何に頼って街を知るか、どんな場所が魅力的に感じるか、ナチュラルに感じた感覚がとても実りある経験になっています。 実は今回の奄美大…
今週は南の方です! ここはまだ外国人観光客の数は少ないとは言えども、やはりこだわりの旅に敏感な香港の方はさすがです。島の人たちに聞くと増えていると。確かにチラホラ。。。 フリーペーパー、観光サイト、観光本、SNS、ネット…
どうも、初めまして。 本サイト「外国人観光客研究所」のデザイン制作を担当させていただいております、藤田です。 何気にしれっと初投稿よろしくお願いいたしますw。 詳しくは↓で確認いただけると幸いです。 https://in…
長い文章ばかり投稿すると見せかけて。。。。 クイズです! 旅人の気持ちになるのも研究所のお仕事!私はどこに行ったでしょう??? 毎日旅人でいよう! 外国人観光客研究所 劉でした。 記事を書いた…
外国人観光客にイベント?! いや、訪日される観光客の方へお店のイベントをfacebookでアピールするにはかなり高度です。 今回は地域に住まれてる外国人の方々とお店を繋ぎたい方の為にご紹介して…
皆さーーん!運動してますかーーーー!!!! 今日は?!・・・そうです!体育の日です! 体を動かすのに気持ちの良い気候になってきましたよね?!と言いつつ、私はスーパー運動不足(苦笑)20年前にス…
今回は、外国人観光客向けではなく、日本で働きたい外国人の方向けのセミナーを担当させていただきます。 外国人のスタッフがいらっしゃる店舗の方からご依頼を受けることもありますが、訪日観光客を受け入れる店舗にとって、観光客との…
台風24号が現在に日本を通過中です。 私の携帯には海外から台風を心配する友人からのメッセージが(泣)ありがとうね・・・・・みんな!!! 私のいる大阪では大阪北部地震、台風21号と今までは備えが十分でなかった天災が発生し、…
外国人観光客研究所では、ここのところ様々なご相談を受けています。でも実は、元々はコンサルティングが本業ではありません。 ただ・・・外国人観光客研究所の元所長でもある研究員Mは、10年前に大阪で…
8日より、関西国際空港の第2ターミナルビルより一部国際線の運航が再開されました。 そして、同じく8日の関西エアポート株式会社のリリースによると、第1ターミナルビルは1週間以内に部分的再開を見込んでいるとのことです。KIX…