インバウンド研究所

search
  • ホームHOME
  • スタッフ紹介STAFF
  • 取扱広告媒体ADVERTISING
  • オリジナル翻訳TRANSLATION
  • コンサルティングCONSULTING
  • お問合せCONTACT
menu

メニュー

  • スタッフ紹介
  • 取扱広告媒体
  • オリジナル翻訳
  • コンサルティング
  • お問合せ

最新記事

  • ホームページのサービス内容について 2025.05.13
  • EXPLORER MAP春号!ハラル・ヴィーガン特集スタート! 2025.02.28
  • 新しい事務所になりました。 2025.02.18
  • 【メディア紹介】EXPLORER MAPをご紹介いただきました 2025.01.23
  • インバウンド対応接客セミナー 2025.01.09

SNS

YouTube
Facebook
Instagram

カテゴリー

アーカイブ

キーワードで検索する

キーワードで記事を検索
  • おもてなし・接客

    インバウンド研究所(外国人観光客研究所)の成り立ち

  • インバウンド研究所TV

    YouTube更新しました!

  • WORKS・メディア

    【WORKS】更新しました!

  • インバウンドプロモーション

    包丁専門店・「タワーナイブズ大阪」さんへインタビュー(3)憧れの「日本」を守る為に。

  • インバウンドプロモーション

    観光を考える(1)日本で観光する人の旅行消費額は?

  • インバウンド研究所TV

    外国人観光客街頭インタビュー【日本でやってみたいスポーツは?】

  • インバウンドプロモーション

    インバウンドの方へどうアプローチする?(4)自社メディアを育てる。

  • インバウンド研究所TV

    インバウンド大繁盛店の作り方

  • おもてなし・接客

    クレーム起きました!どうする!!!

  • インバウンド研究所TV

    【外国人観光客研究所TV】始まりました!

  • インバウンドニュース・データ

    (人口減ること×外国人増えること)を考える

  • インバウンドプロモーション

    インバウンド向けの「コト消費」を考えてみる!

  • インバウンドプロモーション

    インバウンド広告って?(1)

  • WEBマーケティング

    Googleの「ウェブサイト翻訳ツール」では伝わらない⁉ 多言語化ホームページ制作の注意点

  • おもてなし・接客

    客単価が上がる?!一言の力。

Instagram

inbound_lab

EXPLOERE  MAPは3ヶ月の発行ごとに
何台もの車で、何日もかけて
朝から夕方まで配布します🚗

人から宿泊施設の人へ届けてます。
びっくりする件数を巡りますが、
そのおかげで
新しくうまれたもの
変化、今の流行り
街やゲストの変化を
とても感じることが出来てます💫

2008年創刊以降、
3ヶ月の発行ごとに
コツコツコツコツ…
16年間止まったことはありません。

街はいきもの。

効率とは真逆な媒体ですが
だからこそ特別だなぁと
いつも感じてます💫

#手から手へ
#ランチへの情熱❤️‍🔥
#神戸エリア地図なくても使用されてます^ ^
神戸day
EXPLORER MAP冬号配布スタートしています‼️
設置箇所1,300箇所以上 年間120万部流通✨

今回も大切に情報と向き合い
日本を旅する外国人観光客が
関西を周遊中の御守りになるよう
原稿準備しました✨

宿泊施設
観光案内所
観光施設
他…
旅する方々が訪れる場所に
設置しています😊
この冬号もどうぞよろしくお願い致します✨
@explorer_map 
@inbound_lab 

お世話になっている皆さまへ
#見本誌のお届け準備してます
#少しお待たせ致します🙏
インバウンド研究所の 劉は2016年から インバウンド研究所の
劉は2016年から
EXPLOERE MAPの
お仲間に加わったのですが…

(EXPLOERE MAPを使って
訪日中華圏の方へ大阪でのお買い物を
お手伝いしてたのは2010年ごろから😎)

最低でも3か月に1回
(原稿内容確認で必要なので)
ずっと同じ店舗の現場のお声を
共有させていただいてます💫

しゃべり散らかすのが
楽しみな方が街のあちこちにいて
9年目になります。

まぁまぁな定点観測ですねぇ〜
なんて話しながら
最近のお客さんや旅行会社、
ガイドや国の変化をシェア😊

今日は1時間w
気が付けば接客したり?
コプクンカーで送り出したり?
トイレ案内したり?

今日も良い時間でした💫

夜のお酒を提供してるお店で
外国人を狙ったトラブル増えそうです。
ご案内をする立場の方は
お店の選び方のアドバイスを
是非してあげてください☝️
#夜になればなるほど人が集まるミナミエリア
#定点観測
#長いお付き合い
#インバウンド研究所は2010年からスタート
#外国人観光客研究所として始まりました。
10月24日に 神戸商工会議所さま主催で 10月24日に
神戸商工会議所さま主催で開催された
【インバウンド トレンド×実践セミナー】
お写真いただきました✨

私からは…
「今日からわかる!インバウンド向け
情報発信のポイント」

として、
文化背景・習慣が異なる外国の方へ
正しく伝えるために持っておきたい視点を
ご紹介させていただきました。

今日早速
内緒のリサーチポイントへ
視察行かれた受講者の方から
フィードバックのお電話いただき
行動の早さに驚きました。

いつもとは異なる視点を持つ事で
見える景色は違ってきます。

みなさんにとって
いつもの時間の中に
特別を観る楽しさが加わりますように☝️

ありがとうございました。
#日本で暮らす外国の方と共に
#アンケートも沢山ありがとうございました
@inbound_lab 
@explorer_map
今日はEXPLORER MAP
梅田の紙面でお馴染みの
イタリア人のルチアちゃんと🇮🇹
梅田インフォメーション前にてパチリ👍
しっかりMAP設置いただいてます。

本日は作戦会議です✨

万博に向けて
各国の日本へのアプローチ
様々な準備が
総動員で進められてます☝️

長く日本で暮らす方々は
母国と日本の橋渡しとして
活躍する場があるみたいです✨

安心して任せれる人たち
日本で暮らしてる方々へこそ
正しい情報をお届けしたいと
改めて感じた
大騒ぎ大笑いなひと時でした🇮🇹
#インバウンド研究所
#インバウンドプロモーション
[Friday, November 8] - KOBE OPEN FACTORY -KAIKOH K [Friday, November 8] - KOBE OPEN FACTORY -KAIKOH KOBE 
Official Student Tour of Factories in Shin-Nagata
外国(がいこく)の方へ神戸(こうべ)の工場体験(こうじょうたいけん)eventあります👍
【11/8(金) 開催】開工神戸-KOBE OPEN FACTORY- 
公式ツアー 新長田の工場と学校で青春学生ツアー

■Meeting Place
JR Shin-Nagata Station Front Square  
4-2 Wakamatsu-cho, Nagata-ku, Kobe, Hyogo 653-0038
集合場所
JR 新長田駅前広場

■Schedule
9:50
Meeting and Guidance  
After the meeting and guidance, participants will be transported by the KOBE OPEN FACTORY Shuttle Bus.

10:15-11:30
Factory Tour of Kawano Co., Ltd.
Participants will take a factory tour with a clear explanation of the complex processes involved in shoe production. After the tour, transportation will be provided by taxi.

11:10 - 12:10
Factory Tour and Workshop at Kanagawa Embroidery Co., Ltd.  
After observing embroidery machines and other equipment, participants will have the opportunity to try making patches. Transportation will be provided by taxi after the event.

12:20 - 12:30
Takeout at Shin-Nagata Ichibangai Shopping Street  
At the locally favored Shin-Nagata Ichibangai Shopping Street, participants can take out popular gourmet foods loved in Nagata. After shopping, there will be a short walk.

12:40 - 13:15
Lunch  
Participants will move to Futaba Gakusha, a renovated elementary school that serves as a venue for various community activities. Everyone will enjoy a fun lunchtime together!

13:15 - 14:00
Mini Lecture and Japanese Calligraphy Experience  
A mini lecture about Shin-Nagata will be held, followed by Japanese calligraphy experience using the Kobe Notebook and brush pen. Participants are encouraged to fully immerse themselves and enjoy the experience as Japanese students!

14:00
Dissolution  
Participants will disperse at the site at Futaba Gakusha.

■ Participation fee 参加費
【Participants must be foreign nationals aged 18 and over】 2,000yen
【外国人の方向け】 (18歳以上) 2,000円
Note:  The tour will be conducted in English.
@kaikohkobe 
11月8日 9:50〜14:00
#openfactory 
#開工神戸
#一般財団法人神戸観光局
#kobeopenfactory運営事務局
#PR
日本でくらす外国(がいこく)の方へspe 日本でくらす外国(がいこく)の方へspecial event💫
[Friday, November 8] - KOBE OPEN FACTORY -KAIKOH KOBE 
Official Student Tour of Factories in Shin-Nagata
【11/8(金) 開催】開工神戸-KOBE OPEN FACTORY- 
公式ツアー 新長田の工場と学校で青春学生ツアー

■Meeting Place
JR Shin-Nagata Station Front Square  
4-2 Wakamatsu-cho, Nagata-ku, Kobe, Hyogo 653-0038
集合場所
JR 新長田駅前広場

■Schedule
9:50
Meeting and Guidance  
After the meeting and guidance, participants will be transported by the KOBE OPEN FACTORY Shuttle Bus.

10:15-11:30
Factory Tour of Kawano Co., Ltd.
Participants will take a factory tour with a clear explanation of the complex processes involved in shoe production. After the tour, transportation will be provided by taxi.

11:10 - 12:10
Factory Tour and Workshop at Kanagawa Embroidery Co., Ltd.  
After observing embroidery machines and other equipment, participants will have the opportunity to try making patches. Transportation will be provided by taxi after the event.

12:20 - 12:30
Takeout at Shin-Nagata Ichibangai Shopping Street  
At the locally favored Shin-Nagata Ichibangai Shopping Street, participants can take out popular gourmet foods loved in Nagata. After shopping, there will be a short walk.

12:40 - 13:15
Lunch  
Participants will move to Futaba Gakusha, a renovated elementary school that serves as a venue for various community activities. Everyone will enjoy a fun lunchtime together!

13:15 - 14:00
Mini Lecture and Japanese Calligraphy Experience  
A mini lecture about Shin-Nagata will be held, followed by Japanese calligraphy experience using the Kobe Notebook and brush pen. Participants are encouraged to fully immerse themselves and enjoy the experience as Japanese students!

14:00
Dissolution  
Participants will disperse at the site at Futaba Gakusha.

■ Participation fee 参加費
【Participants must be foreign nationals aged 18 and over】 2,000yen
【外国人の方向け】 (18歳以上) 2,000円
Note:  The tour will be conducted in English.
@kaikohkobe 
#openfactory 
一般財団法人神戸観光局

#openfactory 
#開工神戸
#一般財団法人神戸観光局
#kobeopenfactory運営事務局
#PR
[Friday, November 8] - KOBE OPEN FACTORY -KAIKOH K [Friday, November 8] - KOBE OPEN FACTORY -KAIKOH KOBE 
Official Student Tour of Factories in Shin-Nagata
外国(がいこく)の方へ神戸(こうべ)の工場体験(こうじょうたいけん)eventあります👍
【11/8(金) 開催】開工神戸-KOBE OPEN FACTORY- 
公式ツアー 新長田の工場と学校で青春学生ツアー

■Meeting Place
JR Shin-Nagata Station Front Square  
4-2 Wakamatsu-cho, Nagata-ku, Kobe, Hyogo 653-0038
集合場所
JR 新長田駅前広場

■Schedule
9:50
Meeting and Guidance  
After the meeting and guidance, participants will be transported by the KOBE OPEN FACTORY Shuttle Bus.

10:15-11:30
Factory Tour of Kawano Co., Ltd.
Participants will take a factory tour with a clear explanation of the complex processes involved in shoe production. After the tour, transportation will be provided by taxi.

11:10 - 12:10
Factory Tour and Workshop at Kanagawa Embroidery Co., Ltd.  
After observing embroidery machines and other equipment, participants will have the opportunity to try making patches. Transportation will be provided by taxi after the event.

12:20 - 12:30
Takeout at Shin-Nagata Ichibangai Shopping Street  
At the locally favored Shin-Nagata Ichibangai Shopping Street, participants can take out popular gourmet foods loved in Nagata. After shopping, there will be a short walk.

12:40 - 13:15
Lunch  
Participants will move to Futaba Gakusha, a renovated elementary school that serves as a venue for various community activities. Everyone will enjoy a fun lunchtime together!

13:15 - 14:00
Mini Lecture and Japanese Calligraphy Experience  
A mini lecture about Shin-Nagata will be held, followed by Japanese calligraphy experience using the Kobe Notebook and brush pen. Participants are encouraged to fully immerse themselves and enjoy the experience as Japanese students!

14:00
Dissolution  
Participants will disperse at the site at Futaba Gakusha.

■ Participation fee 参加費
【Participants must be foreign nationals aged 18 and over】 2,000yen
【外国人の方向け】 (18歳以上) 2,000円
Note:  The tour will be conducted in English.
@kaikohkobe 
11月8日 9:50〜14:00
#openfactory 
#開工神戸
#一般財団法人神戸観光局
#kobeopenfactory運営事務局
#PR
On October 13th, 6 months before EXPO 2025, a spec On October 13th, 6 months before EXPO 2025, a special event boat tour was held to commemorate the reopening of the Fushimi route on the Yodogawa river. The Yodogawa river has been the main shipping route between Osaka and Kyoto since ancient times. For this tour, this historic route between Kyoto and Osaka was revived for the first time in 62 years for this special, one-day only event!
EXPO2025の半年前の10月13日に、特別イベントで普段体験できない船の観光ツアーに参加しました💫
淀川は昔から大阪—京都のメイン航路でした。
今回はその中の伏見エリアの舟運コースが62年ぶりに1日限定で復活!淀川を利用した観光はますます楽しくなっていきます✨

#淀川舟運観光
さらに読み込む Instagram でフォロー

YouTube

The Yodogawa River connects Osaka and Kyoto.
In November, we offered a cruise tour on the culture of the Yodogawa River.
This is a special tour that has not yet been opened to the public.
・Demonstration of “Yawata Hashiriimochi”, a specialty of Iwashimizu Hachimangu Shrine.
・ Lecture on the history and culture of the Yodogawa River by Toru Ota, a specialist in tea culture.
Please look forward to the day when the tour is officially opened to the public!


Yawata-Hashiriimochi やわた走井餅老舗▶︎  http://www.yawata-hashiriimochi.com/
Yuuhisai Koudoukan  有斐斎弘道館(ゆうひさい こうどうかん)▶︎https://kodo-kan.com/english/
River Cruise Tour to experience history & culture on the Yodogawa River
On October 13th, 6 months before EXPO 2025, a special event boat tour was held to commemorate the reopening of the Fushimi route on the Yodogawa river. The Yodogawa river has been the main shipping route between Osaka and Kyoto since ancient times. For this tour, this historic route between Kyoto and Osaka was revived for the first time in 62 years for this special, one-day only event!
Exploring the Scenic Beauty of the Yodogawa River BOAT TOUR
今回食べたカレーパンはコチラ↓
サニーサイド
https://www.sunny-side.co.jp


使用した音素材:OtoLogic(https://otologic.jp)


関連動画↓↓↓
「ナポリ人が初めてナポリタンを食べてみたら・・・」
https://youtu.be/Yb4H43gZRtw

インバウンド研究所
https://inbound-lab.info
アメリカ人がずっと食べたかったカレーパンを食べてみたら・・・
今回食べたビーフジャーキーはコチラ↓<br />CRITTERS JERKY<br />https://critters-jerky.com<br /><br /><br />関連動画↓↓↓<br />「ナポリ人が初めてナポリタンを食べてみたら・・・」<br />https://youtu.be/Yb4H43gZRtw<br /><br /><br />★あなたのお店の海外向けPR動画つくります★<br />https://inbound-lab.info/contact<br /><br /><br />インバウンド研究所<br />https://inbound-lab.info
アメリカ人が初めて和牛ビーフジャーキーを食べてみたら・・・
Load More... Subscribe

WORKS・メディア

ラジオにてご紹介いただきました。

2018.12.22 劉 賞美(Liu Shangmei)

先日の微博のチャンネル【日本人的一天】のドキュメンタリー動画がきっかけで、京都のコミュニティ放送の番組にトークゲストとして、ご招待いただきました。   放送エリアは京都市内とのことですが、インターネット放送をし…

インバウンドニュース・データ

2019年1月1日より変わる中国の越境EC政策について

2018.12.20 劉 賞美(Liu Shangmei)

こんにちは! 今日は来年2019年1月1日から中国で施行される新しい法律について、整理してみたいと思います。 中国からの買い物客が多い店舗にとっては、影響があると思われます。街の声を聞いていくと他の政策と混乱して理解され…

WORKS・メディア

『日本人的一天』に紹介いただきました。

2018.12.12 劉 賞美(Liu Shangmei)

日本で暮らす留学生たちによる交流団体【日中青年交流団体ニッキ】さんが運営している中国のツイッター「微博(ウェイボー)」のチャンネル【日本人的一天】にて、私の活動をご紹介いただきました。   こちらはYouTub…

WORKS・メディア

香港WeddingEXPO2018へ行ってました。

2018.12.10 劉 賞美(Liu Shangmei)

日本でインバウンドプロモーションをしたいと思っている方とお話をする際に、当たり前ですが「日本の習慣」をベースにイメージをしがちです。   日本でも様々な結婚式の種類はありますが、その中でも挙式、披露宴会場を決め…

研究員のよもやま話

「はじめて万博」展へ

2018.12.09 劉 賞美(Liu Shangmei)

しばらく投稿が空いてました!!!   11月23日に2025大阪万博が決定しましたね!   この万博誘致にあたり、国際交流に関わる様々な部門の方々が走られている様子を感じていたので、本当に感無量です。…

インバウンドプロモーション

リピーターを生むのは【ヒト】の力。

2018.11.11 劉 賞美(Liu Shangmei)

劉です!今年2回目の奄美大島に来ています。 完全なる青空事務所状態です。 旅に出ると、自分が何に頼って街を知るか、どんな場所が魅力的に感じるか、ナチュラルに感じた感覚がとても実りある経験になっています。 実は今回の奄美大…

研究員のよもやま話

旅する研究員。

2018.11.11 劉 賞美(Liu Shangmei)

今週は南の方です! ここはまだ外国人観光客の数は少ないとは言えども、やはりこだわりの旅に敏感な香港の方はさすがです。島の人たちに聞くと増えていると。確かにチラホラ。。。 フリーペーパー、観光サイト、観光本、SNS、ネット…

WEBマーケティング

Googleの「ウェブサイト翻訳ツール」では伝わらない⁉ 多言語化ホームページ制作の注意点

2018.11.09 藤田 篤

どうも、初めまして。 本サイト「外国人観光客研究所」のデザイン制作を担当させていただいております、藤田です。 何気にしれっと初投稿よろしくお願いいたしますw。 詳しくは↓で確認いただけると幸いです。 https://in…

研究員のよもやま話

旅する研究員。

2018.11.02 劉 賞美(Liu Shangmei)

長い文章ばかり投稿すると見せかけて。。。。 クイズです! 旅人の気持ちになるのも研究所のお仕事!私はどこに行ったでしょう???     毎日旅人でいよう! 外国人観光客研究所 劉でした。 記事を書いた…

WEBマーケティング

SNS活用術【facebookでイベントを立ち上げましょ】

2018.11.01 劉 賞美(Liu Shangmei)

外国人観光客にイベント?!   いや、訪日される観光客の方へお店のイベントをfacebookでアピールするにはかなり高度です。   今回は地域に住まれてる外国人の方々とお店を繋ぎたい方の為にご紹介して…

WORKS・メディア

スポーツ用品企画進めてます!

2018.10.08 劉 賞美(Liu Shangmei)

皆さーーん!運動してますかーーーー!!!!   今日は?!・・・そうです!体育の日です!   体を動かすのに気持ちの良い気候になってきましたよね?!と言いつつ、私はスーパー運動不足(苦笑)20年前にス…

WORKS・メディア

11月にセミナー講師をします。

2018.09.30 劉 賞美(Liu Shangmei)

今回は、外国人観光客向けではなく、日本で働きたい外国人の方向けのセミナーを担当させていただきます。 外国人のスタッフがいらっしゃる店舗の方からご依頼を受けることもありますが、訪日観光客を受け入れる店舗にとって、観光客との…

インバウンドニュース・データ

外国人観光客のための災害へのそなえ

2018.09.30 劉 賞美(Liu Shangmei)

台風24号が現在に日本を通過中です。 私の携帯には海外から台風を心配する友人からのメッセージが(泣)ありがとうね・・・・・みんな!!! 私のいる大阪では大阪北部地震、台風21号と今までは備えが十分でなかった天災が発生し、…

WORKS・メディア

インバウンドに特化したコンサルティングをしてます。

2018.09.21 劉 賞美(Liu Shangmei)

外国人観光客研究所では、ここのところ様々なご相談を受けています。でも実は、元々はコンサルティングが本業ではありません。     ただ・・・外国人観光客研究所の元所長でもある研究員Mは、10年前に大阪で…

インバウンドニュース・データ

関西空港からインバウンドは消えないよ

2018.09.11 劉 賞美(Liu Shangmei)

8日より、関西国際空港の第2ターミナルビルより一部国際線の運航が再開されました。 そして、同じく8日の関西エアポート株式会社のリリースによると、第1ターミナルビルは1週間以内に部分的再開を見込んでいるとのことです。KIX…

WORKS・メディア

大阪新世界【Wマーケット】が面白い!!!

2018.08.29 劉 賞美(Liu Shangmei)

こんにちは!   私たち外国人観光客研究所には、日々、様々な方が遊びにいらっしゃいます!   出かけなくても、来てくださるなんて・・・(泣)こんな猛暑の中、私はなんて幸せなんでしょう・・・・・。 &n…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • >

カテゴリー

  • WORKS・メディア (56)
  • インバウンドプロモーション (82)
    • WEBマーケティング (2)
    • おもてなし・接客 (11)
    • インバウンドニュース・データ (25)
    • インバウンド集客の鍵 (28)
    • 最前線インタビュー (16)
  • 外国人の本音 (38)
    • インバウンド研究所TV (20)
    • 外国人へインタビュー (18)
    • 日本と世界の違い (7)
    • 翻訳 (2)
  • 研究員のよもやま話 (28)

アーカイブ

キーワードで検索する

SNS

YouTube
Instagram
Facebook
オリジナル翻訳
コンサルティング
お問い合わせ
インバウンド研究所

日本で暮らす外国人と”日本のファン”をつくるインバウンド最前線メディア

  • ホームHOME
  • スタッフ紹介STAFF
  • 取扱広告媒体ADVERTISING
  • オリジナル翻訳TRANSLATION
  • コンサルティングCONSULTING
  • お問合せCONTACT

©Copyright2025 インバウンド研究所.All Rights Reserved.