インバウンド研究所

search
  • ホームHOME
  • スタッフ紹介STAFF
  • 取扱広告媒体ADVERTISING
  • オリジナル翻訳TRANSLATION
  • コンサルティングCONSULTING
  • お問合せCONTACT
menu

メニュー

  • スタッフ紹介
  • 取扱広告媒体
  • オリジナル翻訳
  • コンサルティング
  • お問合せ

最新記事

  • 【works】夏限定 USJ×Klook パーティー 2025.09.19
  • 10月2日(木)インバウンド向け情報発信のポイントを学ぶセミナー(主催:豊中商工会議所さま) 2025.09.16
  • 10月3日(金)大阪インバウンドセミナー(主催:JSTOさま) 2025.09.10
  • EXPLORER MAP秋号!もうすぐ100ページ! 2025.08.28
  • インバウンドセミナーについて(令和7年度スケジュール) 2025.08.12

SNS

YouTube
Facebook
Instagram

カテゴリー

アーカイブ

キーワードで検索する

キーワードで記事を検索
  • WORKS・メディア

    インバウンドセミナーについて(令和7年度スケジュール)

  • WORKS・メディア

    ホームページのサービス内容について

  • おもてなし・接客

    インバウンド研究所(外国人観光客研究所)の成り立ち

  • WORKS・メディア

    【WORKS】更新しました!

  • インバウンドプロモーション

    包丁専門店・「タワーナイブズ大阪」さんへインタビュー(3)憧れの「日本」を守る為に。

  • インバウンドプロモーション

    観光を考える(1)日本で観光する人の旅行消費額は?

  • インバウンド研究所TV

    外国人観光客街頭インタビュー【日本でやってみたいスポーツは?】

  • インバウンドプロモーション

    インバウンドの方へどうアプローチする?(4)自社メディアを育てる。

  • インバウンド研究所TV

    インバウンド大繁盛店の作り方

  • おもてなし・接客

    クレーム起きました!どうする!!!

  • インバウンド研究所TV

    【外国人観光客研究所TV】始まりました!

  • インバウンドニュース・データ

    (人口減ること×外国人増えること)を考える

  • インバウンドプロモーション

    インバウンド向けの「コト消費」を考えてみる!

  • インバウンドプロモーション

    インバウンド広告って?(1)

  • WEBマーケティング

    Googleの「ウェブサイト翻訳ツール」では伝わらない⁉ 多言語化ホームページ制作の注意点

  • おもてなし・接客

    客単価が上がる?!一言の力。

WORKS・メディア

【ONE KYOTO】にてご紹介いただきました。

2019.08.30 劉 賞美(Liu Shangmei)

先日、京都を訪れる訪日外国人観光客向けに情報発信をされている【Sharing Kyoto】さんが運営されているコミュニティ【ONE KYOTO】の企画インタビューにてご紹介をいただきました。 【100人に聞く!これからの…

インバウンドニュース・データ

(人口減ること×外国人増えること)を考える

2019.07.28 劉 賞美(Liu Shangmei)

ネガティヴではなく、ポジティヴに発想を転換できるきっかけになればと思い、今日は人口について、データを見ながら考えてみます。 今月10日(2019年7月)に、総務省より日本の人口動態調査の結果が発表されていましたね。 住民…

インバウンドプロモーション

インバウンド向けの「コト消費」を考えてみる!

2019.06.16 劉 賞美(Liu Shangmei)

「モノ消費」から「コト消費」へ・・・・   この言葉、日本人消費者にだけでなく、インバウンドの方の消費に対しても、よく耳にするようになりましたね。   「コト消費」=「体験」と表現することが多いですが…

インバウンドプロモーション

インバウンド広告って?(2)「紙」×「WEB」

2019.05.13 劉 賞美(Liu Shangmei)

最近マーケティング業界の中では、「アナログ」と「デジタル」を組み合わせたマーケティング施策について話題になる事が度々あります。   先の中国のモバイル使用状況についてご紹介したブログを見ても分かるように、1日の…

インバウンドプロモーション

インバウンド広告って?(1)

2019.05.13 劉 賞美(Liu Shangmei)

20年近く前になりますが、私がビジネスで訪日される方へ関西を案内していた「2002年」を考えると今の日本は全く異なっています。 当時は日本語の分からない外国人の方が安心して楽しめるお店も少ないので、お店に同行できない場合…

インバウンドニュース・データ

中国のスマホ利用時間が1日で平均6時間?!

2019.05.13 劉 賞美(Liu Shangmei)

先日の中国人旅行者との会話です。 旅行者:「なにかキャンペーンあると聞いてるけど、何があるの?」 私:「キャンペーンのことはどうやって知ったんですか?」 旅行者:「朋友(友達=具体的には微信(WeChat)グループの中で…

日本と世界の違い

世界の王族と年号って?

2019.04.30 劉 賞美(Liu Shangmei)

平成が終わり、令和の時代が始まります。 昭和から平成に変わった時、私は小学生でした。昭和天皇崩御の知らせと同時に粛々とした雰囲気の中で平成が始まったのを記憶しています。 今回のご退位、そして新天皇御即位にあたっては、日本…

日本と世界の違い

世界の4月の休日 〜2019〜

2019.04.12 劉 賞美(Liu Shangmei)

桜シーズンですね!今年は割と長く桜を楽しめています。 毎年この時期、様々な国の方が日本の桜を楽しみにやってきます。 昨日は京都・錦市場にいましたが、手に桜情報を持ったツーリストが多くいらっしゃいましたよ! さて、日本は新…

研究員のよもやま話

【EXPLORER MAP】2019年冬号見つけましたか?

2019.01.24 劉 賞美(Liu Shangmei)

2019年を迎えました! 今年最初の投稿です。 新年感を少し出して見ました・・・・もう24日ですもんね。 2019年を迎えてからも、多くの方に研究所にお越しいただき、そして私たちも出会いに行かせていただき、賑やかな日々を…

おもてなし・接客

飲食店・宿泊業の外国人労働者について考える。

2018.12.22 劉 賞美(Liu Shangmei)

こんにちは。 私(劉)の家系は飲食店に携わる人間が多いのですが、中華料理店という事もあり、アジアから働きに来ている外国人スタッフはお店に常にいました。 今では考えられないかも知れませんが、1980年から1990年代にかけ…

WORKS・メディア

ラジオにてご紹介いただきました。

2018.12.22 劉 賞美(Liu Shangmei)

先日の微博のチャンネル【日本人的一天】のドキュメンタリー動画がきっかけで、京都のコミュニティ放送の番組にトークゲストとして、ご招待いただきました。   放送エリアは京都市内とのことですが、インターネット放送をし…

インバウンドニュース・データ

2019年1月1日より変わる中国の越境EC政策について

2018.12.20 劉 賞美(Liu Shangmei)

こんにちは! 今日は来年2019年1月1日から中国で施行される新しい法律について、整理してみたいと思います。 中国からの買い物客が多い店舗にとっては、影響があると思われます。街の声を聞いていくと他の政策と混乱して理解され…

WORKS・メディア

『日本人的一天』に紹介いただきました。

2018.12.12 劉 賞美(Liu Shangmei)

日本で暮らす留学生たちによる交流団体【日中青年交流団体ニッキ】さんが運営している中国のツイッター「微博(ウェイボー)」のチャンネル【日本人的一天】にて、私の活動をご紹介いただきました。   こちらはYouTub…

WORKS・メディア

香港WeddingEXPO2018へ行ってました。

2018.12.10 劉 賞美(Liu Shangmei)

日本でインバウンドプロモーションをしたいと思っている方とお話をする際に、当たり前ですが「日本の習慣」をベースにイメージをしがちです。   日本でも様々な結婚式の種類はありますが、その中でも挙式、披露宴会場を決め…

研究員のよもやま話

「はじめて万博」展へ

2018.12.09 劉 賞美(Liu Shangmei)

しばらく投稿が空いてました!!!   11月23日に2025大阪万博が決定しましたね!   この万博誘致にあたり、国際交流に関わる様々な部門の方々が走られている様子を感じていたので、本当に感無量です。…

インバウンドプロモーション

リピーターを生むのは【ヒト】の力。

2018.11.11 劉 賞美(Liu Shangmei)

劉です!今年2回目の奄美大島に来ています。 完全なる青空事務所状態です。 旅に出ると、自分が何に頼って街を知るか、どんな場所が魅力的に感じるか、ナチュラルに感じた感覚がとても実りある経験になっています。 実は今回の奄美大…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 13
  • >

カテゴリー

  • WORKS・メディア (65)
  • インバウンドプロモーション (83)
    • WEBマーケティング (2)
    • おもてなし・接客 (11)
    • インバウンドニュース・データ (25)
    • インバウンド集客の鍵 (28)
    • 最前線インタビュー (16)
  • 外国人の本音 (39)
    • インバウンド研究所TV (20)
    • 外国人へインタビュー (18)
    • 日本と世界の違い (7)
    • 翻訳 (2)
  • 研究員のよもやま話 (29)

アーカイブ

キーワードで検索する

SNS

YouTube
Instagram
Facebook
オリジナル翻訳
コンサルティング
お問い合わせ
インバウンド研究所

日本で暮らす外国人と”日本のファン”をつくるインバウンド最前線メディア

  • ホームHOME
  • スタッフ紹介STAFF
  • 取扱広告媒体ADVERTISING
  • オリジナル翻訳TRANSLATION
  • コンサルティングCONSULTING
  • お問合せCONTACT

©Copyright2025 インバウンド研究所.All Rights Reserved.